HOME PROFILE GALLERY ESSAY&GALLERY SHOP AQUARIUM ATELIER LINKS GUEST SHEET
ATELIER

 FROM ATELIER | LATEST NEWS


from Atelier

■一枚の絵から ■肌色と3つの色 ■秋 ■なごり雪 ■小津映画 ■田中一村 ■水彩画 ■これから ■桜
■個性 ■ビギナーの眼 ■感性 ■環境と経験 ■空の青 ■意志 ■見る ■右脳 ■子供の絵 ■デッサン力
■アート ■絵のスタイル ■闇と光 ■生命と表現の原点 ■エネルギー ■現代アート ■個と全体 ■絵との出会い
■緊張感 ■マチエール ■最近のアート ■秋に想うこと


★アトリエからのメッセージ(8)★



05/08/21
[24]エネルギー
****************************

見えないものは信じない、見えないものは描かない、という方もいますが、今私たちが見ているものは見えないものの存在によって現れているもので、他の生物(動物や昆虫など)は私たちとは違った見え方をしています。したがって私たちが見ているものは本質ではなく、そのものの一面であって、本質と言えるものは見えないもの(エネルギー)なのです。

私たちの外側にあるエネルギー電磁波によって、ものは見えてきます。そして私たちが身体に感じるものは重力によって現れてきます。この電磁波と重力とそして電気がなければ、私たちは見ることも書くことも感じることもできなくなります。あらゆる生物はすべてこれらの見えないエネルギーによってつながり、生かされているのです。

そしてエネルギーは、私たちの内側にも意識という形で存在しています。体内の水の分子の中にある電気が同じ方向に動く時、電磁波が発生します。これが意識と言われています。それらのエネルギーは大きく見ると宇宙の根源である空(くう)や真理にもつながるもので、この内なるエネルギーを高めるには、動物では持ち得ない人間だけのものを高めてゆくことになると思います。それは主観ではなく客観であり、個ではなく全体であり、そこに至る心の波動を高めていくことだと思うのです。それはまた人間の進化の方向とも一致していることで、これからのアートはそれを先導するものであってほしいと私は思います。






05/07/14
[23]生命と表現の原点
****************************

私が今まで視覚的にいちばん影響を受けたものは、映画や絵画などよりも国立科学博物館です。特に新館の常設展示室には圧倒されました。ぜひ一度皆さんも足を運んでみてください。博物館というと何か古くさいものというイメージがありますが、国立科学博物館にある展示物は近代的なレイアウトセンスとデザインで並べられてあり、私はその美しさにまず目を奪われました。さまざまな生物の美しさをうまく引き出しています。

私は以前エッセイの中で、すべての形は自然の中にあると書きましたが、まさにそれが実体験できるところです。博物館にいると何かやすらぎのような懐かしさを感じてきます。それはたぶん私の中の太古の分子が反応しているのかもしれません。そしてそのさまざまな形の美しい生物を見ていると、「すべてはここにあるではないか」と、絵を描くことが一瞬無意味に感じられたのも事実です。

この国立科学博物館にある展示物は、地球上の生物のほんの一部です。まだまだ地球には私たちがはかり知れない生物が今でも発見されています。特に昆虫類の中には人間の脳では考えられない創造を絶するもの、ことばではとうてい伝えきれない形をしたものもいます。それらの生物はすべて必然的に生まれたものであり、今の時点では完成された完璧な生物なのです。

私は人間が考えうるシュ−ルリアリズム的な空想の生物は、楽しいものではありますがドラマチックなものとは思えません。それらはただ、さまざまな生物の部品のうわっつらを摺り替えたものであって、その中にはミクロの視線が入っていないからです。その形に至るまでの歴史が入っていないのです。実際の生物は昆虫の羽ひとつとっても、怖いほどのSF的な宇宙が広がっています。それらを見ていると人間が作り出すものはやはり二次的なもので、美の原点を探るには人間に与えられた視覚的範囲で、そこにあるものを深く見つめること、ただそれだけのような気がします。それは人間の脳に与えられた視覚の波長が、この地球上にあるすべての生物をいちばん美しく人間に感じさせようとしているからだと思います。

地球の生物はまずはじめ単細胞生物として始まり、多細胞となり、そして神経を持った節足動物ができ、魚となり、それから両生類、爬虫類、哺乳類へと進化していきました。これと同じようなものが、人間の精子が生まれてから大人になるまでの過程の中にもあります。私たちひとりひとりが地球の歴史なのです。その人間の進化の歴史のターニングポイントはことばでした。そして人間は産業革命という驚異的な発展を科学により手に入れたため、自然の本質を見るすべを長い間失ってしまったのです。

しかし今21世紀を迎え、第二のターニングポイントが起ころうとしています。科学はようやく意識の扉の入口を見つけたのです。私たちアーティストはその中にあって、これからのアートの方向性をしっかり考えなければならないと思います。





05/06/12
[22]闇と光
****************************

好きな絵はたくさんありますが、影響を受けた画家となるとこの人という人はいません。ただ歴代の画家の中で話を聞いてみたい画家はレンブラントやアングル、フェルメールといった写実的な画家ではなく、オディロン・ルドンです。

オディロン・ルドンは闇と光という両極端な絵を描いた画家で、ルドンの絵は黒の闇が因となり、色彩の光が果となって現れたものです。ルドンが他の画家のように闇だけを描いていたなら、それほど気には留めなかったと思います。闇、それは大小ありますが、人間なら誰しもが持っているもので、アートのテーマとしてはいちばん身近なところにあるものです。それで今日までにたくさんのアーティストが有名無名を問わず表現してきました。

人間の身体の中にはエネルギー(意識)が宿っています。それをスターウォーズではありませんが、ダークサイドのためだけには使いたくはありませんね。しかしついつい惹かれてしまうのが世の常です。闇のアートは人を導くため、知らしめるためにはたとえば地獄絵図のような絵画となりますが、生きていくうえでは必要な時があるのも事実です。

人間自体がそもそも孤独であり業(ごう)を持っているものですから、そのひとりひとりが抱えているふつふつと煮えたぎる負のエネルギーをいかに変えて、プラスのエネルギーとして出していくことこそ意義があることではないでしょうか。

たとえば岡本太郎のように、彼が言っている爆発というイメージはただの爆発ではなく、心を宇宙に向かって開くということなのです。そしてルドンは私が知る限り、闇から光へと行き着いた唯一の画家だと思います。その人その人の機根にもよりますが、どん底の闇の中からこそ光は見出せるのかもしれません。





 

玉神輝美のサイン